盗聴器による被害というのは、年々増加していますから、被害に遭わないためには、盗聴されにくい状況を作ることが大切です。
現在の盗聴器は、とても小型で高性能ですから、知らない間に仕掛けられていることが少なくありません。
盗聴をされると、プライバシーが筒抜けになってしまうだけではなく、行動パターンもわかってしまいますから、空き巣に入られるといった被害にもあいやすくなってしまいます。
また、ストーカー目的で盗聴されている場合には、命の危険もありますから、専門の機械を使って盗聴器を発見することが大切です。ただ、自分で発見することができない場合には、探偵などの専門の業者に、盗聴器調査を依頼した方がよいでしょう。
盗聴器被害の実態とは
現在では、盗聴器が手軽に入手できるようになり、特別な人間だけが盗聴を行うという時代ではありません。盗聴器が安価に手にはいるようになったため、好奇心や軽い気持ちで盗聴を始めてしまうという人も少なくありません。
また、恋人や結婚相手の浮気を疑って、盗聴をするというケースも少なくありません。そのほかにも、ストーカーや嫌がらせのために盗聴をする人も多く、設置場所は自宅だけではなく会社や私物など設置範囲が広範囲になるのが特徴です。
盗聴器がもっとも多く仕掛けられている場所は、自宅や会社、風俗店、飲食店、ホテルなどで、自宅だけをみてもテレビやAV機器、コンセント、延長コード、電話機、時計、照明機器、ぬいぐるみ、エアコン、換気扇などさまざまな場所に仕掛けられています。
会社は、コンセントやロッカー、給湯室、時計の裏、電話機、事務用品、植木鉢などがあり、特に、会社の盗聴は長期目的で仕掛けられていますから、電源借用式の盗聴器が仕掛けられているのが特徴となっています。
盗聴器を発見するためには
盗聴器が自宅や仕事場などに仕掛けられていると思おうと、不安で仕方ありませんが、自分でも盗聴器を発見することは可能です。盗聴器が仕掛けられやすいのは、延長コードや電源タップが多く、そのほかにも、時計の裏やエアコンの陰などさまざまなところに隠されている可能性があります。
明らかに自分が買った覚えのない電源タップやコンセントなどがあれば、自分でも発見することができますが、盗聴器は小型ですから、自分の目だけで発見するのは困難です。
自分で盗聴器を発見する方法としては、FMラジオを使って比較的簡単に探し出すことが可能です。やり方は、室内にテレビや音楽を流して、ラジオの周波数を下から徐々にあげていきます。その途中で、部屋に流している音楽などと同じ音が聞こえてきたら、盗聴器が仕掛けられていることになります。
盗聴器があることが発見できれば、より音が大きく聞こえる場所に移動して、盗聴器の設置場所を特定していくことができます。
探偵に盗聴器調査を依頼したときの費用
自分では盗聴器の発見ができなかった場合や、確実に盗聴器を発見したい場合には、探偵などの専門の業者に盗聴器調査を依頼するのが一番の方法です。
盗聴器調査にかかる費用は、調査をしたい場所や広さなどによっても異なりますが、1~2万円程度で行っているところもあれば、10万円以上かかる場合もあります。
盗聴器の調査を行うためには、特別な資格は必要ありませんが、きちんとした実績や経験のある業者に依頼しないと、高額な料金を請求されるなど、トラブルにつながる場合もありますから、業者選びは慎重に行う必要があります。
盗聴器調査にかかる費用相場は、一般的な一戸建て住宅で、8~15万円となっています。ただ、業者によっては、盗聴器の撤去料金が別途必要となり、これを合わせると12~18万円程度となります。
また、探偵の中には、着手金や撤去料金のほかに、盗聴器発見報酬といった料金を請求する場合もありますから、信頼できる探偵夜業者に依頼することが大切です。
如何でしたか?こちらのページでは今まで書いた、盗聴器調査のコツを全てまとめています。他に必要な情報もありますので、ご覧ください。