人探しの依頼先の選び方

Contents

人探しをする際には、多くの時間や専門的な知識が必要となります。したがって、もし家族が家出してしまったり、行方不明になってしまったり、音信不通の友人に会いたくなったりして人探しをするのであれば、やはり探偵事務所などのプロに依頼するのが早期発見への近道となります。

ただ、自力で探す場合とは違い、プロに依頼する場合にはそれ相応の費用がかかってしまいます。せっかくお金をかけてプロに依頼しても、何の成果も得られないのでは意味がありませんし、中には悪徳業者も存在します。

そのため、プロに依頼する場合も、どこへ依頼してもいいというわけではなく、慎重に依頼先を決めることが大切です。では、人探しをプロに依頼するとしたら、依頼先はどうやって選べばよいのでしょうか。依頼先の選び方のポイントや注意点などについて確認していきたいと思います。

警察に人探しを依頼するとどんな対応をされるのか

人探しをするときには警察に捜索を依頼する方法もありますが、探偵事務所に依頼する場合とではどんな違いがあるのでしょうか。

探偵事務所に依頼する場合と最も違う点は、事件性がないと判断されると積極的に捜索してもらえないという点です。もし警察に人探しを依頼したいときには、まず行方不明者届という書類を提出することになります。

そして、犯罪や事故に巻き込まれた可能性があったり、自殺する可能性があるなど命に関わる危険性があるケース、もしくは老人・未成年者・病人など自ら家出するとは考えにくいケースなどのように事件性がある場合は、特異行方不明者として扱われすぐに捜索を開始してもらえます。

けれども、成人が自らの意思で家出した場合などは、単なる行方不明者としてしか扱ってもらえません。そうなると、積極的に捜索してはもらえませんので、パトロールの最中などに偶然見つかることを期待するしかないのです。

人探しの依頼先の選び方

また、人探しの対象が友人などの場合には、行方不明者届を提出することすらできません。したがって、家出した家族や音信不通の友人などを探したいときには、探偵事務所に依頼するのが確実な方法といえます。

人探しの依頼先として探偵事務所を選ぶときのポイント

事件性がない場合や赤の他人を探したい場合など、探偵事務所ならどんなケースであっても対応してもらうことが可能です。では、もし人探しを探偵事務所に依頼するのであれば、どんな事務所を依頼先として選べばよいのでしょうか。

一口に探偵事務所といっても、事務所によって得意分野と不得意分野があります。依頼先を選ぶ際には、浮気調査や身辺調査を専門に扱っている事務所ではなく、人探しの実績が豊富な事務所に依頼するようにしましょう。

また、家出人や失踪人、音信不通の相手は近くに住んでいるとは限りませんので、全国に対応している事務所を選ぶことも重要です。効率よく人探しを行うためには、できれば全国各地に支店を構えている事務所に依頼するのが望ましいです。

つまり、依頼先の選び方としてまず重視したいのは、豊富なノウハウや広いネットワークを持つ事務所を選ぶということです。この2つのポイントを満たしている事務所であれば、短期間で成果を上げてくれる可能性が高くなります。

本当に信頼できる探偵事務所であることを確認してから依頼する

いくら人探しのための豊富なノウハウや全国規模のネットワークがあると謳っている探偵事務所だからといって、依頼先として必ずしも信頼できるということにはなりません。悪徳業者に騙されたりしないためには、さらに注意深く依頼先を見極める必要があります。

そして、信頼できる事務所であるか見極めるためには、契約する前に必ず見積書を提出してもらうことも重要です。もし詳細な見積書を提出してくれない場合や見積書に不明な点がある場合、追加料金が発生する場合は要注意です。

また、探偵事務所を経営する場合は、探偵業法の定めにより公安委員会へ営業の届出が義務付けられています。公安委員会の認定を受けた事務所は届出証明番号が付与されていますので、公式サイトでしっかり確認するようにしましょう。

さらに、無料相談サービスなどを利用してみて、誠実な対応をしてもらえなかった場合にも依頼するのは避けた方が無難です。以上のことを頭に入れたうえで、信頼できる依頼先を選んで、確実に人探しを成功させましょう。

いかがでしたか?こちらのページでは今まで書いた、人探しのコツを全てまとめています。他に必要な情報もありますので、ご覧ください。