Contents
車は日本でもかなり多くの人が利用しているものです。電車の本数が多い都会では数分ごとにスケジュールが組まれるなどしていますが、地方へ行けば行くほど電車の本数はとても少ないです。
そんな車は時に身辺調査をするためにも使われているのをご存知でしょうか。探偵が行なう身辺調査の方法には様々な方法がありますが、その中の1つにその人の車のナンバーを調べるという方法があります。
車のナンバーで本人がどんな人なのかという身辺調査を探偵が本当にすることができるのかということですが、現在も昔も車のナンバーは人物を特定するためには非常に有効な方法であるとして、実際に行なっている探偵事務所はあります。
では探偵が車のナンバーからどうやって、その人のどんな情報を得ることができるのかなど、詳細をご紹介しましょう。
車のナンバーを見るだけでおおざっぱな居所をつかめる
全く知らない人であったとしても車のナンバーにはその車のナンバープレートを申請した時の場所が書かれています。
例えば品川、横浜などそういった区や市などの名前が書かれているので、そこを見るだけでもその人に関係している場所を大雑把に特定することができるのです。例えば、あまり見かけることがない場所のナンバープレートがついている車はとても印象に残りやすいのではないでしょうか。
あとはそこから張り込みや聞き込みなどをして人物特定につなげていくことができます。この場合、人物特定までつなげるには依頼したその探偵の技術力がものを言うところです。
ただ身辺調査という意味では時間と労力がとても必要となるやり方ですので、この方法で本人を特定してほしいと依頼した場合は費用と時間がかかることを覚悟しておく必要があるでしょう。その場合は調査してもらう期間をあらかじめ決めておいたほうが良いです。また費用面などについても話し合っておく必要があるでしょう。
ナンバーを問い合わせることは難しい
以前は車のナンバープレートや車台番号さえわかれば、陸運局に問い合わせをして車の持ち主を割り出すことは比較的簡単でした。ところが現在は個人情報保護法によって情報管理がとても厳しくなっているのです。その分、簡単な理由では個人情報を教えてくれることはなくなりました。
そういう意味では探偵にとってはナンバープレートを問い合わせて本人を特定するということがしにくくなっているので、多くの探偵はこの方法を用いることはしません。この方法は探偵業法の制定によって営業にも関わってくるため、実行するのが難しい状態です。
また正しい調査を普段から行なっている探偵であれば違法性が疑われるような調査の方法を用いるということはありません。また陸運局などで調べたいという時には正当な理由があった場合のみ、そしてナンバーだけではなく、車台番号もわかっていなければ情報を教えてもらうことはできませんので難しいのです。
車台番号は車のエンジンなどに書かれている番号で、一台一台違います。これを見るのは非常に難しいでしょう。
車のナンバーから身辺調査をして本人特定できる確率は?
探偵社にもよりますが、車のナンバープレートから人物特定をすることを得意としているところでは実際に調査をして特定できる確率は90%以上であるというところもあります。高確率で探しだすことができるというところは非常に多いです。
ただし注意しておきたいのはそういった高確率で特定できるという探偵社の中には違法な手段を使って調査をしているところもあるということです。
例えば、車の持ち主本人や家族などの振りをしたりして人物特定をするための情報を少しでも得ようとするといったやり方をするところもあります。そういったところに依頼するのはできるだけ避けたほうが良いですので、依頼する前に探偵社の実績などの他、口コミなどもチェックしておくほうが良いでしょう。
違法な調査として車のディーラーや修理業者などに協力者がいた場合にはそこから情報を得ることもできます。しかし、もちろんこの方法も違法ということになります。
いかがでしたか?こちらのページでは今まで書いた、身辺調査のコツを全てまとめています。他に必要な情報もありますので、ご覧ください。