興信所が就職者に行う素行調査の内容について

Contents

企業への就職や転職をしようと考えたときに気になることの一つといえば、企業による素行調査のことがあります。もちろん中には、自分は何も疾しいことがないから、いくらでも調べてもらって構わないという方もいらっしゃるかもしれません。

けれども、大半の方にとっては、たとえ疾しいことがないとしても、勝手に個人的なことを調べられるのはあまり気持ちいいものではないと思います。

では、就職や転職をする場合には、企業による就職者の素行調査は必ずすべての人が対象となるのでしょうか。また、企業が素行調査を行うとしたら、一体どんなことを調べるのでしょうか。興信所や探偵が就職者に行う素行調査に関して改めて確認しておきましょう。

就職者の素行調査は必ず行われるのか

企業に就職や転職をする際に、採用前に応募企業から素行調査や身元調査などが行われるという話は昔からよく聞きますが、実際はどうなのでしょうか。結論からお伝えしますと、もちろん調査を行う企業は存在します。

たとえ面接での印象がよいとしても、裏では素行不良である可能性もなくはありませんが、限られた時間の面接や履歴書などでは本当の人間性まで見抜くのは難しいです。けれども、日本の法律上、一度採用してしまうと簡単には解雇したりはできません。そこで、興信所や探偵を利用して、素行調査を依頼するのです。

ただ、やはり調査を興信所や探偵に依頼するとなると、当然のことながらお金がかかってしまいます。ですので、必ずしもどの企業でも行っているというわけではなく、実は行っていない企業の方が多いです。

特に初めて就職するような大学生が、調査対象になることはほとんどないと思ってよいでしょう。中には経営者が神経質な性格だったり、過去に採用で大きな失敗経験があったりして、必ず調査を行うようにしているという企業がないわけではありませんが、行っていない企業の方が断然多いといえます。
興信所が就職者に行う素行調査の内容について

就職者の素行調査はどんな場合に行われるのか

では、企業はどんな場合に、興信所や探偵を利用してまで就職者の素行調査を行うのでしょうか。興信所や探偵を利用して素行調査を行うとなると、それ相応の費用が必要となります。ですので、万が一採用で失敗したときに重大な損失を招きかねない場合に調査を行う企業が多いです。

調査を行うことが多い代表的な業種としては、金融業や警備会社、警察、法律業、研究職などがあります。つまり、お金を扱う業種、セキュリティに関わる業種、情報漏洩が大問題につながる業種の場合に、素行調査が行われることが多いというわけです。

また、上記以外の業種であったとしても、企業の重要なポジションの採用を決めるときなど、確実に信頼できる人を採用したい場合にも素行調査が行われることがあります。ですから、採用基準が厳しい業種やポジションを目指している人ほど、日頃から気をつけて誰からでも信頼されるような行動を心掛けることが大切です。

就職者の素行調査ではどんなことが調べられるのか

興信所や探偵が素行調査を行うときにどこまで調べるかというのは、依頼する企業次第です。もちろんいくら興信所や探偵であっても法律から逸脱するような調査をすることは許されていませんが、その気になればどんな個人情報も入手できるといえます。職歴はもちろん、離婚歴や借金、犯罪歴など、相当過去まで遡って調べることができます。

では、実際は企業は就職者のどんなことを調べるのでしょうか。まずは、年齢や学歴、職歴、資格など、履歴書に偽りがないかということです。そして、ポジションや業績、退職の経緯などの前職に関すること、さらに横領や情報流出、セクハラ、パワハラ、社内不倫などの問題を起こしていないかということも企業は気にします。また、家庭環境や交友関係、たとえば反社会勢力との付き合いがないかといったことも調査対象になりえます。

このように、企業が興信所や探偵を雇って就職者の素行調査を行うときには、様々な個人情報を調べることが可能です。しかしながら、普段の行いに問題がないのであれば、必要以上に心配せずともよいのではないでしょうか。

いかがでしたか?こちらのページでは今まで書いた、素行調査のコツを全てまとめています。他に必要な情報もありますので、ご覧ください。