Contents
探偵事務所に特定の人の調査を依頼したり、何らかの証拠集めを依頼すると考えるのなら、ぜひそれぞれの利用方法と依頼の流れを知っておきましょう。ここでは基本的な流れを紹介します。
基本的な流れとしては、まずは探偵事務所への依頼の前に適切な事務所を探し、詳細を相談して探偵への調査を依頼します。その後に調査をしてもらい結果を受け取るというものです。途中で金銭が関わることも多く、事前に金銭的なことはしっかりしておきましょう。
また、支払いは期限までに済ませることも欠かせません。支払のタイミングを逃すとせっかく取ってもらった証拠品を提供してくれなくなることもあるそうです。細かいことはそれぞれの探偵事務所によっても違いますが、大きく分けると手順は3つです。
探偵事務所を依頼する前に相談しよう
まず、探偵事務所を選ぶところからスタートします。
かつては家の近くや会社の近く、人からの紹介など、ある程度知っている人や行動範囲内にあったり利用経験者から教えてもらって探偵事務所を選ぶしかありませんでした。ところが、最近はインターネットがある為、インターネット上から良さそうな事務所を探したり、実際に依頼することも出来ます。
このようなところで探偵事務所を選ぶとなると、それぞれが持っているウェブサイトもあれば、いろいろな探偵を掲載している総合的な探偵選びのサイトなどもあります。
ここでのポイントは「探偵業届出証明書」という番号があるかどうかです。探偵業には探偵業法という法律があり、届け出が必要なのです。
また、問い合わせをした時の応対、電話やメールでの返事、面談のやり方などでも探しましょう。こういったときの応対で何か引っかかるところがある事務所はだいたいよくありませんので、選ばないのが吉です。
探偵事務所に依頼する時には「見積もり」と「着手金」
次に、これだけ選んで良さそうなところを見つけたのなら早速依頼したいところですが、更にチェックしたいところがあります。
ひとつは「見積もり」です。これはその探偵に全部でいくら支払うか、というものですね。実際は交通費や各種証明書取得のための手続きなどがかかるため、これよりも多くの費用がかかることが多いものです。中には全てコミコミの値段を提示しているところもありますが、だいたいいくらくらいプラスアルファで支払うか、ということきちんと確認しておきましょう。
もうひとつは「着手金」です。これはすべての探偵事務所でも行われているというわけではありませんが、探偵を始める時に同意書を書き、その時に支払期限と金額を指定されます。着手金については固定料金のところもあれば一定割合を支払うところもあります。パック料金の場合は事前に支払うというところもあるでしょう。ちなみに、先に着手金を支払う探偵事務所のほうが費用が安い傾向があるようです。
依頼の流れの最後は結果報告
最後に、探偵事務所から調査完了の連絡がきて、あなたが探偵事務所へ調査結果を聞きに行きます。また、結果報告書を送付してもらい、それによって利用完了となります。
探偵事務所が規定する「成功」の基準に満たなかった場合、成功報酬を支払う必要はありません。ただし、この成功基準は事務所ごとに違いますので、その点は注意しておきましょう。尾行しても相手は全く不倫などしていなかったというような場合でも成功報酬を支払うことは多々ありますので、その点は気をつけておいてくださいね。
そして、その後に成功報酬や各種雑費を支払って終わり、となります。成功報酬はそれなりの金額になることが多いため、現金支払いではなく振込に対応していることも多いようです。
ここまでが大まかな利用方法となります。中には調査パックなど一定金額で調査をするというところもありますから、もし最初から金額を明確にしておきたい、という場合はそのようなパック料金のところを選ぶのも方法でしょう。
いかがでしたか?こちらのページでは今まで書いた、探偵事務所を全てまとめています。他に必要な情報もありますので、ご覧ください。