探偵に浮気調査を依頼した場合の費用について

Contents

人間に男と女という種類が存在する限り、浮気や不倫といった問題は起こりえます。夫や妻の浮気について確実な証拠を手に入れ、関係の修復や浮気相手に慰謝料を請求、離婚時に有利に話を進めたいという時に利用するのが探偵に依頼する浮気調査です。

浮気調査を人生の中で何度も経験する事はあまり考えられません。その為、探偵に依頼する時の費用について正しい知識を得ずに依頼してしまう方も少なくないはずです。

大前提として、探偵に浮気調査を依頼するにはかなりの費用が必要になります。そこで、費用に関してできるだけ抑える為にも、事前に準備できる情報を整理して、探偵との打ち合わせを円滑に行う事が重要です。ここでは、浮気調査にかかる費用について紹介します。

浮気調査の大半は人件費

浮気調査の費用の大半は調査員の人件費です。調査員には尾行や追跡の技術や集中力、体力などが必要ですので、誰にでもできるというわけではありません。必ずプロに依頼する事になりますので、それなりに費用がかかってしまいます。人件費は、調査機関や調査場所等によって大きく変動します。

多くの探偵事務所では料金体系を一時間いくらというように設定しています。調査によって、どの程度浮気や不倫の証拠を手に入れたいかによっても違いが出てきますが、調査期間が短ければ短いほど安く済みますし、時間がかかればかかるほど高くなります。

大都市圏の探偵事務所の平均的な料金は、調査員2人体制で1時間1万円から1万5千円、また車両費として1日2万円から2万5千円が必要です。もちろん、業者によっては、1時間2万円以上するような場合も少なくありませんが、逆に調査自体は無料でおこなう所もありますので、しっかりと打ち合わせ時に確認をしなければなりません。
探偵に浮気調査を依頼した場合の費用について

浮気調査料金の計算方法

探偵事務所との打ち合わせを進めていくと見積もりの発行になると思いますが、ここで必ず確認をするべき事が料金の計算です。計算方法を知っておけば、悪質な探偵が見積もりを発行した場合に怪しいと見破ることができるようになります。

まず、料金の内訳は調査料金と諸経費に分かれます。調査料金は、浮気調査をした調査員の人数×調査にかかった時間×時給です。これを基本料金として、成功報酬金、経費、手数料などを加えたものが総じて調査費用となります。経費や手数料と言うのは、ごまかそうとしてもはっきりと金額がわかりやすいものですが、調査料金や成功報酬金というのは、業者個々によってかなり変動する部分です。

その為、見積もりの金額が自分が予想していた料金よりもかなり高くなる場合もありますが、そのような業者は悪徳業者であるケースが少なくはありませんので、より詳しい費用の内訳が見積もりの段階で提示されている業者を選ぶべきです。

3パターンの料金体系

料金体系は、業者によって違いますが大まかに3パターンです。

まず時間料金型で、調査員が実際に調査を行った実働時間によって料金が決められており、1時間いくらというように表記される事が多いです。非常に料金体系としては分かりやすいので、ホームページを持っているような業者が掲載する事が多いです。この料金体系はあくまでも人件費の部分ですので、基本料金や経費、書類作成費等が別途かかります。

次にパック料金です。これは、人件費や経費、書類作成費など全て含んだ一律の料金で、調査期間が長くなる場合は時間料金型よりも費用を抑えることができます。逆に短時間で調査が終了する場合は割高となります。

最期に成功報酬型です。これは依頼時に着手金を支払い、調査が成功した場合のみ報酬金を支払う料金体系になります。確かな証拠が得られない場合などには報酬金を支払う事はありませんので、お得な料金体系と言えますが、探偵によっては大した証拠も得ていない場合でも報酬金を請求してくる場合もありますので注意が必要です。

いかがでしたか?こちらのページでは今まで書いた、浮気調査のコツを全てまとめています。他に必要な情報もありますので、ご覧ください。